CE部会

ホーム > JSEPTIC リハビリテーション部会とは

JSEPTIC リハビリテーション部会とは

  • 児島範明

【アンケート班】

アンケート班では、リハビリテーション部会発足以来、集中治療域におけるリハビリテーションに関連したアンケート調査を行っております。学会や研究会では、拾い上げることのできないICUリハビリテーションの実状や実践的な内容を調査し、部員の皆様方に情報提供することを目標としています。

メンバー

班長:

児島範明(OT、関西電力病院)

コアメンバー:

小幡賢吾(PT、岡山赤十字病院)

サポートメンバー:

松嶋真哉(PT、杏林大学)
松尾知洋(PT、西記念ポートアイランドリハビリテーション病院)
森脇元希(ST、聖隷三方原病院)
倉田和範(PT、倉敷中央病院)
本庄智代(NS、東京医科歯科大学病院)
高橋正浩(PT、市立札幌病院)
藤田雅子(PT、亀田総合病院)

アンケート調査結果

日付

回答施設/件数

タイトル

担当者

2015年

8月

42施設

ICUでのリハビリの効果判定指標について

高橋哲也

 

9月

20施設

ICUでのリハビリ中に生じたインシデント/アクシデントとその対策について

飯田有輝

 

10月

28施設

ICUでの摂食嚥下機能評価: 嚥下リハビリについて

鵜澤吉宏

 

11月

22施設

PT/OT/STのICU専従・専任での働き方

小幡賢吾

2016年

2月

44施設

ICUでの呼吸理学療法(体位管理、排痰)の実施状況

齊藤正和

 

3月

46施設

ICUでのリハビリに関するカンファランスやラウンドの実施状況

高田順子

 

4月

42施設

ICUリハビリの卒前・卒後教育について

森沢知之

 

6月

32施設

人工呼吸器患者のリハビリ

横山仁志

 

8月

56施設

ICUにおけるフレイルおよびサルコペニア対策

神津玲

2017年

10月

14施設

作業療法の現状把握

児島範明

 

11月

19施設

集中治療領域の作業療法士に対する他職種の意識調査

児島範明

 

12月

14施設

ICUにおけるSTの現状と摂食嚥下リハビリについて

森脇元希

2018年

1月

8施設

ICUにおけるSTの現状と摂食嚥下リハビリについて

森脇元希

 

9月

70件

JSEPTICジャーナルクラブに関する意識調査

児島範明

 

12月

61件

ICUの早期離床・リハビリテーション(早期リハ)加算について

松尾知洋

2019年

11月

60件

離床以外のMobility exerciseに関する実態調査

松嶋真哉

2020年

8月

23施設

重症COVID-19患者に対するリハビリテーション介入の実態調査(直接介入編)

小幡賢吾、松嶋真哉

2020年

8月

42施設

重症COVID-19患者に対するリハビリテーション介入における実態調査(間接介入・未介入編)

小幡賢吾、松尾知洋

2021年

10月

84件

重症COVID-19患者に対するリハビリテーション介入の実態調査 -直接介入・第2報-

小幡賢吾、松嶋真哉

2021年

10月

30件

重症COVID-19患者に対するリハビリテーション介入における実態調査 -間接介入/未介入・第2報-

小幡賢吾、松尾知洋

2023年

2月

74施設

集中治療室で働く作業療法士(OT)の現状把握

児島範明

2023年

2月

35施設

集中治療室で働く言語聴覚士(ST)の現状把握

森脇元希


アンケート調査募集

アンケート班では、今後調査をして欲しいテーマを随時募集しております。お気軽にJSEPTICリハビリテーション部会のメーリングリストにてご連絡ください。追って、こちらよりご連絡いたします。 アンケート調査は、リハビリテーション部会メーリングリストに登録している方の施設が対象になります。ご協力いただける方はメーリングリスト登録いただければと思います。


ページの先頭へ