JSEPTIC リハビリテーション部会では、世界標準の集中治療領域でのリハビリテーションの普及と実践を目指して、全ての関連職種にむけた活動を行っています。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師の皆さんへ
日頃から重症患者さん、そして重症状態から回復した患者さんへ対応してくださりありがとうございます。ICUにおけるリハビリテーション、そしてICU退室患者に対するリハビリテーションはこの20年で大きく変わりました。現在では、診療報酬にも反映されるようになり、ますます皆さんが関わりやすくなってきています。また、各地でリハビリテーションの実践に関する勉強会や研修も多く開催されております。臨床研究も盛んに行われるようになってきております。一方で、施設によっては、システム上まだまだリハビリ職種の皆さんが思うように関われていないかもしれません。また、教育体制が十分でない、リハビリ職種の雇用が少ない、研究できる余裕がないなどの問題点を抱えているかもしれません。
私たちJSPTICリハビリテーション部会では、重症患者のリハビリテーションにおける診療、運営、教育、研究に関して、皆さんのお手伝いができればと考えております。ぜひ、一緒に日本の集中治療領域におけるリハビリテーションの発展を考えていきましょう!
リハビリテーション部会 担当理事 瀬尾龍太郎
プロジェクト |
1. 情報提供(ホームページ、メールリングリスト等にて)
2. アンケート調査
3. セミナー開催
4. ジャーナル紹介
メーリングリスト登録方法 |
下記1.~5.を明記の上、下記URLよりお申し込みください。
申し込み先URL:https://jp.surveymonkey.com/r/BM77R5B
1.氏名
2.氏名のふりがな
3.メールアドレス
4.所属施設
5.職種
活動歴 |
時期 |
内容 |
---|---|
2015年2月 |
発足
[代表] 髙橋哲也、 [副代表] 神津 玲 |
2015年2月 |
リハビリテーション部会 メーリング開始 |
2015年2月 |
大発足会 |
2015年8月 |
第1回アンケート開始 |
2016年2月 |
第1回セミナー 開催 |
2016年11月 |
班活動開始(アンケート班、セミナー班、ジャーナルクラブ班) |
2017年8月 |
第1回ジャーナルクラブ班 メーリング配信開始 |