ジャーナルクラブ/Clinical Q&A

ホーム > ジャーナルクラブ/Clinical Q&A > 多施設ジャーナルクラブ

多施設ジャーナルクラブ

ここでは、集中治療を志す若手が最新の論文の情報を容易にかつ正確に入手できるように多施設で行なっているジャーナルクラブを掲載しています。研究の背景を深く理解し、また皆で批判的吟味をすることにより実臨床へ活かすことを意識しています。多くの施設間で情報共有をし、仲間を増やしていきましょう。掲載の公募もしておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。規約につきましては下記リンクをご参照ください。

*当資料の二次利用に関してJSEPTICは一切その責を負いません。ご利用される方の責任に基づき日常診療へご利用ください。また内容について間違い等がありましたら、是非ともご指摘してください。

JSEPTIC多施設ジャーナルクラブ投稿規約(公募用)


カテゴリー


最新の投稿

更新日: 2023/04/18

中部徳洲会病院 集中治療科 平田 旭

敗血症に起因する低血圧に対しての早期輸液制限戦略と自由輸液戦略の比較 -CLOVERS trial-

Early Restrictive or Liberal Fluid Management for Sepsis-Induced Hypotension

National Heart, Lung, and Blood Institute Prevention and Early Treatment of Acute Lung Injury Clinical Trials Network. N Engl J Med. 2023 Feb 9;388(6):499-510. PMID:36688507

更新日: 2022/11/08

浦添総合病院 救急集中治療部 野波 啓樹 / 那須 道高

急性膵炎への積極的な輸液は予後を改善させるか WATERFALL trial

Aggressive or Moderate Fluid Resuscitation in Acute Pancreatitis

Enrique de-Madaria, et al. N Engl J Med. 2022 Sep 15;387(11):989-1000. PMID:36103415

更新日: 2022/07/26

練馬光が丘病院 総合救急診療科 集中治療部門 小野山 薫 / 片岡 惇

敗血症性ショックにおける輸液制限 CLASSIC trial

Restriction of Intravenous Fluid in ICU Patients with Septic Shock

Tine S Meyhoff, et al. N Engl J Med. 2022 Jun 30;386(26):2459-2470. PMID:35709019

更新日: 2022/03/22

練馬光が丘病院 総合救急診療科 集中治療部門 島田 侑祐 / 竪 良太

成人重症患者における 生理食塩水 vs Balanced crystalloid -PLUS Study-

Balanced Multielectrolyte Solution versus Saline in Critically Ill Adults

Simon Finfer, et al. N Engl J Med. 2022 Mar 3;386(9):815-826. PMID:35041780

更新日: 2022/02/22

東京ベイ・浦安市川医療センター 集中治療科 田中 駿 / 三反田 拓志

重症患者に対する蘇生輸液後の輸液制限と積極的除水 RADAR-2 trial

Feasibility of conservative fluid administration and deresuscitation compared with usual care in critical illness: the Role of Active Deresuscitation After Resuscitation-2 (RADAR-2) randomised clinical trial

Jonathan A Silversides, et al. Intensive Care Med. 2022 Feb;48(2):190-200. PMID:34913089

更新日: 2021/09/28

練馬光が丘病院 総合救急診療科 集中治療部門 藤井 洋一 / 小中 理大

Balanced crystaloid vs 生理食塩水の選択は重症患者の死亡率に影響を与えるか? -BaSICS Trial-

Effect of Intravenous Fluid Treatment With a Balanced Solution vs 0.9% Saline Solution on Mortality in Critically Ill Patients: The BaSICS Randomized Clinical Trial

Fernando G Zampieri, et al. JAMA. 2021 Aug 10;326(9):1-12. Online ahead of print. PMID:34375394

更新日: 2021/07/20

JA広島総合病院 救急・集中治療科 高場 章宏

AKIに水分制限? REVERSE-AKI trial

Restrictive fluid management versus usual care in acute kidney injury (REVERSE-AKI): a pilot randomized controlled feasibility trial

Suvi T. Vaara, et al. Intensive Care Med. 2021 Jun;47(6):665-673. PMID: 33961058

更新日: 2020/07/28

東京ベイ・浦安市川医療センター 三反田 拓志

敗血症治療において輸液反応性を確認することで輸液バランスは減少するか? -FRESH trial-

Fluid Response Evaluation in Sepsis Hypotension and Shock: A Randomized Clinical Trial

Ivor S Douglas, et al. Chest. 2020 Apr 27;S0012-3692(20)30768-6. PMID:32353418

更新日: 2018/03/27

重症患者におけるbalanced crystalloidと生理食塩水

Balanced Crystalloids versus Saline in Critically Ill Adults.

N Engl J Med.2018 Mar 1;378(9):829-839.PMID29485925

更新日: 2017/05/30

造影剤腎症予防の生理食塩水は有効か?

Prophylactic hydration to protect renal function from intravascular iodinated contrast material in patients at high risk of contrast-induced nephropathy (AMACING): a prospective, randomised, phase 3, controlled, open-label, non-inferiority trial

Lancet.2017 Apr 1;389(10076):1312-1322. PMID28233565

更新日: 2017/05/23

輸液反応性の指標としてエコーは有用か?

Ultrasound assessment of volume responsiveness in critically ill surgical patients: Twomeasurements are better than one.

J Trauma Acute Care Surg.2017 Mar;82(3):505-511.PMID28030505

更新日: 2017/01/17

敗血症性ショックにおける蘇生輸液量制限(CLASSIC study)

Restricting volumes of resuscitation fluid in adults with septic shock after initial management: the CLASSIC randomised, parallel-group, multicentre feasibility trial

Intensive Care Med.2016 Nov;42(11):1695-1705.PMID27686349

更新日: 2016/07/12

PLRの輸液反応性評価

Predicting Fluid Responsiveness by Passive Leg Raising: A Systematic Review and Meta-Analysis of 23 Clinical Trials

Crit Care Med.2016 May;44(5):981-91.PMID26741579

ページの先頭へ